ハピタスの補償について苦言を呈します。
今回、ハピタスでシステム障害のおわびとして
かなりの金額が補償されました。
私もいただきました。
もちろん、いただけることはありがたいことです。
年末からTVCMも放映を開始し、イメージアップをはかりたい
ハピタスとしては、今回のシステム障害をどうとらえるかという問題だったのでしょう。
今回、相当数の方に補償をつけていますので、莫大な金額になったことが予想されます。
企業として、システム障害にかかわる損失を補填する保険もありますので
保険金からの対応であることも考えられます。
しかしながら、私個人としては、今回の対応には疑問が残ります。
ハピタスさん、これだけの予算は 補償としてではなく
他サイトに差をつけられつつある「ポイント還元率」に割くことはできなかったのでしょうか。
システム障害へのお詫びは、1000円程度に抑え、年末年始に向けて
ポイント還元率を一気に上げていくことが、顧客の本当の満足につながるのではないでしょうか。
以前は、ハピタスと言えば100%還元でした。
かつての「みんなdeポイント」には、100%還元が並び、私もそこからスタートしました。
現在ではどうでしょうか。
100%還元は、ほとんど見なくなりました。
皆さんが紹介するハピタス記事も、最近では資料請求タイプ程度。
他は、私も書きましたが、紹介キャンペーンにとどまります。
それだけ、ポイントサイトとしての広告に魅力がなくなってきているということです。
ハピタスは、今後どうなっていくのでしょうか。
かなりの金額が補償されました。
私もいただきました。
もちろん、いただけることはありがたいことです。
年末からTVCMも放映を開始し、イメージアップをはかりたい
ハピタスとしては、今回のシステム障害をどうとらえるかという問題だったのでしょう。
今回、相当数の方に補償をつけていますので、莫大な金額になったことが予想されます。
企業として、システム障害にかかわる損失を補填する保険もありますので
保険金からの対応であることも考えられます。
しかしながら、私個人としては、今回の対応には疑問が残ります。
ハピタスさん、これだけの予算は 補償としてではなく
他サイトに差をつけられつつある「ポイント還元率」に割くことはできなかったのでしょうか。
システム障害へのお詫びは、1000円程度に抑え、年末年始に向けて
ポイント還元率を一気に上げていくことが、顧客の本当の満足につながるのではないでしょうか。
以前は、ハピタスと言えば100%還元でした。
かつての「みんなdeポイント」には、100%還元が並び、私もそこからスタートしました。
現在ではどうでしょうか。
100%還元は、ほとんど見なくなりました。
皆さんが紹介するハピタス記事も、最近では資料請求タイプ程度。
他は、私も書きましたが、紹介キャンペーンにとどまります。
それだけ、ポイントサイトとしての広告に魅力がなくなってきているということです。
ハピタスは、今後どうなっていくのでしょうか。
スポンサーサイト