fc2ブログ

今月中は、ドットマネーからnanacoへ!春の節税を!の巻

まだ1月ですが、ちょっと先を見通して

賢く準備を考えましょう。

春の自動車税、固定資産税などは、どのように支払っていますか?

まさか、口座引き落としではないですよね?

コンビニ払いにすることで、数パーセントの節約ができるのですよ。

コンビニ払いで節約!くわしくはこちら
→ただし、楽天カードは、もうダメになってしまいまいした。

となると、nanacoにどうやって賢くチャージするか?



それは、こちらです。
Screenshot-2018-1-9 nanacoポイント最大4増量キャンペーン(1)

ドットマネーを、nanacoに変換することで3%の増量になるのです。

1500ccクラスの方では、自動車税は34500円になります。

これをnanacoで払う場合でも、3%増量キャンペーンを使えば

約1000円の節約に!

今、ドットマネーを持っている方は、今月中にnanacoチャージを選択しましょう。

20日のウエルシア爆買いを考えている方は、Tポイントですけどね~


スポンサーサイト



自動車税 節税はYAHOOJAPANカードがおススメ!の理由の巻

昨日は、自動車税の節税方法についてお伝えしました。

使うカードは、YAHOOJAPANカードが絶対おススメという話をしました。

今日は、どうしてYAHOOJAPANカードなのか、お伝えしたいと思います。




◎YAHOOJAPANカードの特典◎

YAHOOJAPANカード(以下YJカード)は、入会時に特典があります。

rrsssd一覧表

入会時に 即もらえる5000ポイントはTポイントなのですが、ちょっとカラクリがありまして、

通常の店舗などでは使えない、期間固定Tポイントとなっています。

簡単に言うと、ネット上の Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO! でのみ、使えるポイントなのです。

    期間固定Tポイントについて

でも、この即いただける

5000ポイントが、なんと税金の支払いに使えてしまう
のです!!

例)

1500ccのアクアの場合

  自動車税(34500円)ー入会特典Tポイント(5000円分)=29500円!!





◎YAHOO公金払いで自動車税を払う◎

自動車税は、もう一つ、支払いの方法があります。

「ヤフー公金払い」です。

   ヤフー公金払いはこちら

こちらで、以下の自治体における自動車税をクレジットカード決済することができます。
児童さ税




なんと、こちらで、先ほどのYJカード特典である5000ポイントが使えてしまうのです。

つまり、

実質税金を5000円分減額できる!ということになります。

残りは、YJカードでクレジット決済を行います。

すると、残額分の1%がTポイントとして後ほど返ってくるわけです。

YJカード利用になりますので、利用特典のポイントも得ることができます。


まとめると、YJカードでの公金払いのメリット・デメリットは以下のとおりです。

  ~メリット~
    ①カード入会特典の5000ポイントにより、税金を減額できる。

   ②YJカード決済により、支払額の1%がTポイントとして返ってくる。

   ③YJカード利用による、利用特典のTポイントも得ることができる



  ~デメリット~

    ①手数料が1件につき324円かかる。

    ②車検が2週間以内など、すぐの場合は、納税証明が間に合わないことがある。

 ⇒現在では、車検時に納税証明書は添付不要になりましたが、オンラインでの反映が間に合わない場合があるようです。


 手数料は残念ですが、5000円分減額される+クレジットポイントGETですから、それを差し引いても大きなメリットです。




いかがでしょうか。

私が YJカードをオススメする理由 がお分かりいただけましたでしょうか。

YJカードは、ヤフーID1つにつき、1枚作れます。(ただし、一人で複数枚は持てません)


YJカードをまだお持ちでない方は、節税の絶好のチャンスです。

昨日もお伝えしましたが、YJカードを作る際は、ぜひ、ポイントサイトを経由して

お小遣いもGETしてくださいね。




◎ポイントサイト経由でカードを作ると、お小遣いGET◎

以下は、「ポイントインカム」というポイントサイトの画面です。

こちらのサイトを経由し、YJカードを作ると25000ポイント=2500円相当のポイントがもらえます。



ssあz無題


ポイントインカムへの登録は、以下のバナーからどうぞ
暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

5月 自動車税の節税方法をご紹介!の巻

この記事は、昨年も書いていますが、昨年は、ブログ初心者だったこともあり、

メチャクチャ読みづらい・・・\(//∇//)\ スミマセン

そんなわけで、リニューアルしてみました。(^-^)/




◎まずは、自動車税を知りましょう◎

自動車税は、5月1日現在の所有者にかかる税金です。

現在では車の排気量によって税額が決まっています。

一覧表


みなさん、頭が痛いと思いますが、結構な出費になりますよね・・・。

15%重課というのは、新車登録から13年を超える車が対象です。(ディーゼル車は11年)

大事に乗ってると、税金が重くなる
という、納得しづらい仕組みになっています。(´・_・`)

ちなみに、我が家の車は・・・ はい。ちゃんと重課対象です。

大事に整備しながら乗っているのに、税金上げるとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・


逆に、プリウス、リーフなどの

ハイブリッド車は、税金が半額。電気自動車は75%減税となります。

でも、最初の1年だけです。翌年からは、満額納付となります。なんでや~

正確に言うと、H28年11月に登録した場合、H28年度分は分割納付をします。

翌年のH29年度の課税額が減税対象ということになります。(つまり登録翌年度が減税対象)

ちなみに、電気自動車のリーフ、自動車税は1,000CC以下の排気量の乗用車の自動車税と同じです。




◎自動車税の支払い方法◎

もうしばらくすると、こんな用紙が来ますね。(都道府県によって違います。)

000025994.jpg

コンビニでも金融機関でも払えます。(口座振替ができる自治体もあります)

が、ここからが問題です。




◎自動車税の支払いはnanaco払いで!◎

ここからが本題です。

自動車税は、コンビニでも払えますが、現金で払ったら、それっきりです。

nanacoで払います。 d一覧表


もちろん、nanacoポイントはつきません。

それでは意味ないと思われますが、ポイントをつける方法があります。


nanacoクレジットチャージです。


nanacoにクレジットカードでチャージするのです。

この方法をとることで、クレジットカードのポイントをGETできるのです。

ただし、nanacoにチャージしてポイントがたまる おいしいクレジットカードは数種しかありません。

 ◎楽天カード (JCBのみ)
 
 ◎YAHOOJAPANカード(JCBのみ)
 
 ◎セブンカードプラス


楽天カードは、楽天ポイントとして、YAHOOJAPANカードはTポイントとして、

セブンカードプラスは、nanacoポイントとして、ポイントが還元されます。

還元率は、楽天、YAHOOJAPANカードがそれぞれ1%、セブンカードプラスは0.5%です。


例えば、2000ccの車をお持ちの方は、税額が39800円ですから、

1%で、398ポイントが返ってくる計算になります。



2台あれば、倍ですね。 結構大きいと思います。

となると、選ぶのは、還元率1%の楽天かヤフーカードということになりますね。

でも、この2種を選択する場合、必ずJCBで。

VISA、MASTERでは、ポイントが還元されません。 




◎楽天・ヤフーカードを作りましょう◎

楽天ポイントをためていきたい方は、楽天カードを

Tポイントをためていきたい方は、ヤフーカードを作りましょう。

でも、今回は、

絶対にヤフージャパンカードをオススメします。


理由は、明日アップしますね。今日は、ヤフーカードの申し込みまでで、お待ちください。




◎YAHOOJAPANカードはポイントサイト経由でお小遣いGET◎

現在、ポイントサイトを経由すると、ポイントサイトからのお小遣いがもらえます。

   ポイントサイトって何?

以下は、「ポイントインカム」というポイントサイトの画面です。

こちらのサイトを経由し、YJカードを作ると25000ポイント=2500円相当のポイントがもらえます。


ssあz無題


ポイントインカムへの登録は、以下のバナーからどうぞ
暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム


自動車税の納付期限は、今月末まです。

今、カードを作れば、月末まで間に合います。がんばってみましょう~

自動車税を賢く支払う方法!

5月の声を聞くと、4月の固定資産税や国民健康保険、住民税などに続き、自動車税の納付書がやってきます。
多くの方は、口座引き落としなのかもしれません。最近は、コンビニやスーパーでも支払えるようになり、便利にはなりましたが、これでは額面どおりの納付になります。

このサイトをご覧になっているような皆さんですから、少しでも賢く支払ってみましょう。

①「ナナコ」&クレジットチャージ法
  4月の税金対策でもお話した方法です。ナナコにクレジットチャージをすることで、クレジットカードのポイントを稼ぎます。
  ただし、ナナコへのクレジットチャージでポイントがたまるカードは少数派です。(平均1%の還元率)
  ポイントがたまるクレジットカードについては、ナナコ クレジットチャージでググッて見てください。

②ヤフー公金払い法
  ヤフー公金払いからクレジットカードを使って支払う方法です。これですと、324円の手数料がかかりますが、それを上回る
  クレジットカードポイント還元があれば、ナナコ法よりも有効な方法です。

私の知る限りでは、自動車税を賢く払う方法はこの2つだと思います。(他にもあったら教えてください!)
さて、①と②どちらを選ぶかは、お持ちのクレジットカードと税金の額によって決まってくると思います。

  (A)お持ちのクレジットカードが、ナナコクレジットチャージに対応していない場合
     これは、ググッて調べるか、サービスに問い合わせをするとすぐに分かります。チャージの還元率やポイントの可否などは
     頻繁に変更されるので、必ず確認をすることをお勧めします。
     この場合は、ヤフー公金払いですが、手数料と還元額をきちんと計算しましょう。
     例)1%の還元率のカードの場合
      税金額が32400円以上であれば、手数料を還元額が上回ります。
     1500cc以上の排気量で34500円ですから、お持ちの自動車の排気量が1500cc以上であれば公金払いでOKです。
     
  (B)お持ちのクレジットカードがナナコクレジットチャージに対応している場合
     この場合も、カードの還元率と、公金払いの手数料(324円)との比較をして判断します。
     例)2000ccの自動車 カード還元率1.5%の場合
       税金額 39500円 
       還元額 39500円×1.5%=592円
        公金払いの場合  お得額=還元額ー手数料=592-324=268円
        ナナコ払いの場合 お得額=還元額-手数料=592-0=592円     よって、ナナコ払いがお得

 すみません。やたら長くて、めんどくさそうな記事になってしまいました。

  意味がよく分からない方は、コメントでナナコ対応の○×とカード還元率、税金額だけ教えてください。
  参考までの計算を致します。(実施するかどうかの判断は、自己責任でお願いします。)

春の税金対策 その2

ヤフーカード(JCB)が用意できた方は、ナナコの準備をしましょう。
ナナコ自体は、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのサービスカウンターで即日発行してくれます。(手数料300円)
8のつく日(ハッピーデー)で、ヨーカドーで1000円の現金チャージをすると、発行手数料が無料になります。

さて、ナナコも準備ができたら、先ほどのヤフーカードとナナコを連携させる作業をします。(俗に言う「紐付け」です。)
ナナコのHPを見ますと、クレジットチャージの登録方法について詳しく載っています。以下はHPの写真です。
kure.png

ここで、ナナコとヤフーカードを連携させると、クレジットチャージができるようになります。
あとは、セブンイレブンで支払うだけです。手続きまではちょっと大変ですが、これを一度やれば、毎年、おいしい思いができますので、がんばって登録しましょう。

なかなかおいしい税金1%割引です。私は、実家の税金もこの方法で対応し、ちょっとだけお小遣い稼ぎをしています。

プロフィール

きすけ

Author:きすけ
ミニネタシリーズ (不定期更新)

 ① 更新をまめにチェック!

  みんなに教えて最大50P

③ プレミアムスモーカーズ(ログインで1ポイント)

最新記事
初めての方へ
ポイントサイト初心者の方は、 こちらをご覧ください。 できるだけ分かりやすくがんばりました。
ポイントインカム     イベントボーナスが過激!
ここから登録で、250円分のポイントGET
暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム
ちょびリッチ   毎日ガチャ&スロットがオトク!
最近デビューしたサイトです。 いきなり250円GETできます。
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
i2iポイント 毎日ログインボーナス有!
比較的若いサイトです。それだけに挑戦的な広告が!
i2iポイントサイトへのご招待です♪
GET MONEY!
毎月 7のつく日に イベントがあるサイトです。
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!
ハピタス 初心者向け鉄板サイト!
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
カテゴリ
ランキングにトライしています!
訪問ありがとうございます!
最新コメント
検索フォーム
リンク